紅白戦で良いと感じた3選手
今回は紅白戦について書きたいと思います。
前回の投稿で、「次は広島カープの投手運用についてまとめる」と書いたのですが、上手くまとまらなかったのでお蔵入りとさせていただきました。ご容赦を…
気を取り直して。
今回は紅白戦について、印象に残った選手を3人ほど挙げたいと思います。
紅白戦で印象に残った選手は、牧選手と、櫻井選手と、山下選手です。
まずは牧選手について。
紅白戦では2打数1本塁打1四球という結果になりました。
何と言っても1打席目のホームランがすごかったですね。
坂本選手のストレートをレフトに引っ張ってのホームランで、パワーを感じました。
凡退した打席も、良い当たりのゴロだったので内容的には良かったですし、今日に関しては悪いところは一つもなかったように感じます。
あとは1軍レベルの選手にどう対応するのか。
今日対戦した投手は、去年基本的にファームに過ごした投手だったので、これからの紅白戦やオープン戦でバリバリ1軍で投げている選手と対戦したときにどうなるのか、楽しみな気がします。
2人目は櫻井選手。
櫻井選手から感じたのは、去年との違いです。
去年の櫻井選手は制球に苦しんだ面が多分にあったと思います。
オープン戦では四球を連発してかなり苦しんでいました。
しかし今回の紅白戦では、多少のバラツキはあれど概ねストライクゾーンにボールが集まっていて、まずは一歩前進できたのかなと思います。
また、元々角度があってクセのあるストレート(真ッスラ?)がさらにキレを増していて、この球をストライクゾーンに入れることができるだけでも、相手からしたらかなり厄介なのかなと思いました。
ストレートの球自体にキレや角度があり、スライダーも良かったので、先発とはいかないまでも中継ぎでなら今年活躍する可能性があるのではないでしょうか。
3人目は山下選手。
どちらもライト方向に引っ張っての長打で、力強い打撃が印象に残りました。
ここで山下選手を挙げたのは、外国人の入国が不透明な中で空いたファーストを誰が守るのかという問題と絡んでいているからです。
キャンプの練習を見る限り、ファーストは中井or田中俊太という気がするのですが、その競争に山下選手が割って入ってくるようになると面白くなってくるかなと思います。
中井選手や田中俊太選手はともに、ファーストの他にセカンドやサードなどを守れてユーティリティ性に優れているので、山下選手は打撃で圧倒的に結果を残していくしかないと思います。
山下選手には、このまま打ちまくって外国人不在を感じさせない状態にチームを持っていって欲しいですね。
外国人不在のまま開幕を迎えた時には、今二軍にいる選手も含めて一丸となってその穴を埋めることができたらなと思います。
今回は以上です。