セリーグ中継ぎ投球数まとめ(1~30試合) ※スマホ非推奨
今回も投球数について書きたいと思います。
今回はセリーグの中継ぎ投球数を集計し、比較していきたいと思います。
以下の数字は、各球団30試合経過時点での投球数です。
それでは、ご覧ください。
・阪神 (注1)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 合計 | |
岩崎 | 9 | 31 | 6 | 13 | 12 | 19 | 11 | 18 | 4 | 16 | 17 | 10 | 13 | 20 | 199 |
岩貞 | 5 | 23 | 19 | 12 | 11 | 11 | 14 | 9 | 11 | 22 | 35 | 9 | 181 | ||
スア | 10 | 18 | 13 | 9 | 12 | 13 | 9 | 15 | 15 | 20 | 5 | 10 | 19 | 168 | |
小林 | 10 | 12 | 18 | 11 | 16 | 9 | 21 | 17 | 14 | 21 | 11 | 160 | |||
加治 | 16 | 8 | 16 | 28 | 15 | 22 | 20 | 125 | |||||||
小野 | 11 | 16 | 14 | 29 | 27 | 15 | 112 | ||||||||
石井 | 28 | 13 | 14 | 14 | 24 | 93 | |||||||||
馬場 | 25 | 26 | 26 | 7 | 84 | ||||||||||
桑原 | 19 | 8 | 14 | 16 | 15 | 72 | |||||||||
エド | 25 | 28 | 10 | 63 | |||||||||||
計 | 1257 |
・巨人 (注2)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 合計 | |
ビエ | 20 | 26 | 19 | 12 | 29 | 19 | 16 | 14 | 22 | 28 | 205 | ||||
中川 | 23 | 19 | 13 | 12 | 12 | 10 | 15 | 19 | 12 | 11 | 13 | 16 | 13 | 16 | 204 |
高木 | 22 | 39 | 28 | 41 | 16 | 29 | 12 | 5 | 11 | 203 | |||||
鍵谷 | 10 | 9 | 18 | 4 | 18 | 5 | 10 | 7 | 24 | 7 | 9 | 121 | |||
大江 | 17 | 5 | 4 | 19 | 16 | 38 | 16 | 115 | |||||||
高梨 | 19 | 3 | 5 | 19 | 18 | 4 | 5 | 14 | 14 | 10 | 111 | ||||
田中 | 9 | 22 | 16 | 10 | 17 | 4 | 10 | 88 | |||||||
桜井 | 27 | 35 | 12 | 8 | 82 | ||||||||||
平内 | 40 | 33 | 73 | ||||||||||||
デラ | 5 | 16 | 13 | 14 | 11 | 8 | 67 | ||||||||
野上 | 56 | 56 | |||||||||||||
戸根 | 34 | 34 | |||||||||||||
大竹 | 9 | 9 | 12 | 30 | |||||||||||
計 | 1389 |
・ヤクルト (注3)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 合計 | |
清水 | 17 | 18 | 7 | 3 | 29 | 19 | 34 | 20 | 17 | 13 | 23 | 15 | 13 | 17 | 15 | 15 | 275 |
今野 | 40 | 18 | 17 | 27 | 18 | 13 | 12 | 26 | 9 | 17 | 16 | 20 | 233 | ||||
マク | 17 | 14 | 16 | 14 | 14 | 18 | 12 | 17 | 18 | 15 | 27 | 13 | 21 | 13 | 229 | ||
坂本 | 16 | 10 | 14 | 14 | 21 | 14 | 18 | 23 | 22 | 18 | 17 | 17 | 17 | 221 | |||
梅野 | 5 | 18 | 16 | 17 | 26 | 17 | 22 | 5 | 13 | 27 | 16 | 24 | 206 | ||||
石山 | 8 | 9 | 15 | 18 | 27 | 15 | 2 | 15 | 17 | 17 | 12 | 13 | 17 | 185 | |||
大下 | 19 | 23 | 17 | 23 | 42 | 31 | 27 | 182 | |||||||||
近藤 | 16 | 17 | 14 | 9 | 6 | 17 | 2 | 9 | 3 | 2 | 11 | 8 | 11 | 12 | 14 | 16 | 167 |
吉田 | 18 | 25 | 66 | 109 | |||||||||||||
長谷 | 3 | 33 | 11 | 21 | 68 | ||||||||||||
杉山 | 41 | 14 | 55 | ||||||||||||||
寺島 | 39 | 39 | |||||||||||||||
計 | 1969 |
・中日 (注4)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 合計 | |
祖父 | 12 | 27 | 13 | 14 | 8 | 20 | 21 | 17 | 24 | 26 | 16 | 12 | 4 | 15 | 229 |
鈴木 | 11 | 11 | 31 | 29 | 5 | 15 | 3 | 22 | 20 | 11 | 31 | 19 | 208 | ||
又吉 | 1 | 30 | 25 | 9 | 8 | 14 | 16 | 5 | 20 | 3 | 19 | 16 | 2 | 14 | 182 |
谷元 | 6 | 7 | 13 | 19 | 24 | 19 | 6 | 15 | 9 | 22 | 13 | 16 | 169 | ||
藤嶋 | 12 | 5 | 12 | 13 | 9 | 9 | 49 | 23 | 14 | 18 | 164 | ||||
福 | 12 | 12 | 16 | 21 | 13 | 12 | 14 | 20 | 16 | 8 | 15 | 3 | 162 | ||
橋本 | 11 | 17 | 1 | 34 | 14 | 18 | 5 | 100 | |||||||
マル | 9 | 10 | 10 | 11 | 22 | 16 | 9 | 9 | 96 | ||||||
岡田 | 23 | 13 | 11 | 47 | |||||||||||
計 | 1357 |
・広島 (注5)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 合計 | |
コル | 17 | 41 | 38 | 31 | 33 | 23 | 55 | 32 | 30 | 300 | |||
塹江 | 3 | 17 | 12 | 25 | 16 | 12 | 14 | 15 | 25 | 18 | 10 | 23 | 190 |
中田 | 16 | 17 | 2 | 19 | 24 | 21 | 4 | 27 | 8 | 24 | 12 | 174 | |
大道 | 22 | 18 | 19 | 18 | 9 | 24 | 11 | 16 | 13 | 8 | 14 | 172 | |
栗林 | 10 | 11 | 14 | 11 | 17 | 12 | 17 | 11 | 13 | 11 | 21 | 12 | 160 |
藤井 | 14 | 22 | 20 | 16 | 74 | 146 | |||||||
ケム | 10 | 8 | 14 | 6 | 10 | 32 | 46 | 15 | 141 | ||||
森浦 | 22 | 20 | 16 | 13 | 13 | 21 | 1 | 2 | 14 | 9 | 131 | ||
島内 | 23 | 30 | 36 | 89 | |||||||||
菊池 | 24 | 30 | 15 | 69 | |||||||||
高橋 | 15 | 35 | 50 | ||||||||||
計 | 1622 |
・横浜 (注6)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 合計 | |
石田 | 10 | 23 | 26 | 19 | 17 | 16 | 22 | 18 | 15 | 14 | 15 | 22 | 25 | 29 | 271 | |
山﨑 | 17 | 16 | 7 | 16 | 25 | 15 | 9 | 9 | 17 | 9 | 13 | 9 | 8 | 25 | 19 | 214 |
平田 | 5 | 10 | 8 | 11 | 16 | 14 | 15 | 20 | 12 | 16 | 29 | 13 | 4 | 173 | ||
伊勢 | 34 | 18 | 39 | 7 | 3 | 11 | 19 | 15 | 23 | 169 | ||||||
砂田 | 16 | 9 | 11 | 15 | 16 | 5 | 7 | 15 | 13 | 13 | 13 | 12 | 13 | 158 | ||
国吉 | 22 | 36 | 25 | 37 | 34 | 154 | ||||||||||
櫻井 | 17 | 18 | 30 | 25 | 60 | 150 | ||||||||||
三嶋 | 3 | 14 | 9 | 17 | 13 | 14 | 16 | 15 | 8 | 18 | 17 | 144 | ||||
三上 | 16 | 23 | 29 | 13 | 25 | 30 | 4 | 140 | ||||||||
風張 | 29 | 19 | 38 | 86 | ||||||||||||
エス | 11 | 14 | 21 | 19 | 12 | 77 | ||||||||||
池谷 | 9 | 12 | 18 | 11 | 22 | 72 | ||||||||||
笠井 | 40 | 40 | ||||||||||||||
中川 | 28 | 28 | ||||||||||||||
シャ | 10 | 16 | 26 | |||||||||||||
計 | 1902 |
いかがだったでしょうか。
少し余談なのですが、
以上の数字を見て、広島が少し特徴的かなと感じました。
広島は、中継ぎ全体の投球数が1622球でリーグ3位と多い一方、登板数は多い選手でも12登板とリーグの中でも少なくなっています。
全体の投球数は多い一方、登板数は少ないのは特徴的だと思います。
広島中継ぎ陣の中でもコルニエル選手は、わずか9登板でリーグトップの300球を投げ、広島のこの特徴を体現しています。
中継ぎのワンポイントが少ないか、中継ぎの回跨ぎが多いか、何かしら采配に特徴があるのかなと感じました。
余談はここまでとして、
ここからは上の数字をランキングにまとめたいと思います。
セリーグの中継ぎの中で投球数が多かった10選手を並べたいと思います。
・セリーグ中継ぎ投球数トップ10 (注7)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 合計 | |
コルC | 17 | 41 | 38 | 31 | 33 | 23 | 55 | 32 | 30 | 300 | |||||||
清水S | 17 | 18 | 7 | 3 | 29 | 19 | 34 | 20 | 17 | 13 | 23 | 15 | 13 | 17 | 15 | 15 | 275 |
石田B | 10 | 23 | 26 | 19 | 17 | 16 | 22 | 18 | 15 | 14 | 15 | 22 | 25 | 29 | 271 | ||
今野S | 40 | 18 | 17 | 27 | 18 | 13 | 12 | 26 | 9 | 17 | 16 | 20 | 233 | ||||
マクS | 17 | 14 | 16 | 14 | 14 | 18 | 12 | 17 | 18 | 15 | 27 | 13 | 21 | 13 | 229 | ||
祖父D | 12 | 27 | 13 | 14 | 8 | 20 | 21 | 17 | 24 | 26 | 16 | 12 | 4 | 15 | 229 | ||
坂本S | 16 | 10 | 14 | 14 | 21 | 14 | 18 | 23 | 22 | 18 | 17 | 17 | 17 | 221 | |||
山﨑B | 17 | 16 | 7 | 16 | 25 | 15 | 9 | 9 | 17 | 9 | 13 | 9 | 8 | 25 | 19 | 214 | |
鈴木D | 11 | 11 | 31 | 29 | 5 | 15 | 3 | 22 | 20 | 11 | 31 | 19 | 208 | ||||
梅野S | 5 | 18 | 16 | 17 | 26 | 17 | 22 | 5 | 13 | 27 | 16 | 24 | 206 |
上の表を見てみて、ヤクルトの選手が目立つなという印象を受けました。
10選手中5選手がヤクルトの選手でした。
セリーグ先発投球数まとめ(1~30試合)【投球数から見るベイスターズ】 - ベイスターズを感じる
前回の投稿で先発投球数をまとめた際、ヤクルトは先発では投球数のランキングに1選手も出ていなかったのを考えると、
チーム戦略的にヤクルトはかなり中継ぎ重視の投手起用に傾いているかなと思います。
一方、この中継ぎのランキングでは、阪神、巨人の選手はゼロ。
これも前回の先発のランキングで阪神、巨人の選手が目立っていたことを考えると、
チーム戦略的に阪神、巨人はかなり先発重視の投手起用に傾いているのかなと思います。
もっとも、阪神、巨人には優良な先発が多く、中継ぎの疲労軽減を考えて自ずと先発重視の投手起用になっただけの可能性もあり、
ヤクルトはその逆で、優良な先発が少ない中で勝ちを拾うために中継ぎ重視の投手起用を行っているだけの可能性も大いにあると思います。
ここでベイスターズの選手について見ていきたいと思います。
ベイスターズでは、石田選手が271球で3位、山崎康晃選手が214球で8位にランクインしました。
石田選手は、リーグでもかなり多い投球数を投げていて、過労が心配されるところだと思います。
去年のパットン選手以上のペースで投げていて、少し大事に使う必要ありだと思います。
山崎康晃選手は、緊迫した場面での登板が多く、数字以上の疲労がありそうで、
しかしベイスターズの浮上には欠かせない選手なので、
エスコバー、シャッケルフォード、砂田など他の中継ぎ陣も含めて疲労を何とか集中させない方向で采配して欲しいですね。
今回は以上です。
いかがだったでしょうか。
投球数について、これから30試合ごとにまとめていくつもりなので、その度に楽しみに待っていただければと思います。
投球数を見れば、酷使や球団ごとの采配傾向が掴めるのでかなり面白いと思っています。
去年の数字との比較もやっていきたいと思いますのでお楽しみに。
(注1)スア→スアレス
加治→加治屋
(注2)ビエ→ビエイラ
田中→田中豊
デラ→デラロサ
(注3)マク→マクガフ
吉田→吉田大喜
長谷→長谷川
(注4)祖父→祖父江
マル→R.マルティネス
(注5)コル→コルニエル
ケム→ケムナ
菊池→菊池保
高橋→高橋樹
シャ→シャッケルフォード
(注7)C→広島、S→ヤクルト、B→横浜、D→中日