紙一重の試合、原監督の采配が一枚上手でした
今日は神宮に行きました。
そして今日は訳あってレフト側。
今日は身を縮こませながら、またお優しい巨人ファンの方々に囲まれながら、割と自由に観戦することができました。
(もちろんベイスターズのユニフォームやタオルなどは持ってきていません)
今日の試合、ベイスターズの先発は阪口投手でした。
今日の阪口投手は、ストレートが走っていて、巨人の各打者からファールを奪えていて、良かったと思います。
四球はあるにしても、ある程度まとまっていて、タイムリーを打たれることはないかなという感じでした。
対する巨人の先発はメルセデス投手。
こちらも立ち上がりは荒れ模様で、いつ崩れてもおかしくなかったと思いますが、
宮崎選手の怪我などもあり、打線が寸断されていたベイスターズ打線では点を取ることが難しい状況だったと思います。
試合が動いたのは3回の巨人の攻撃。
今日の阪口投手のデキと、巨人の打線の巡り的にタイムリーを打たれるようなことはないかなと思っていた矢先、
丸選手、岡本選手の連続ホームランで一気に二点ビハインドとなりました。
こういう試合は一発がゲームを動かすということがよくあると思います。
4回にも一発を浴びた阪口投手は、なんとか3点だけで抑え、中継ぎに繋ぎます。
今日のベイスターズは、中継ぎ投手が圧巻でした。
シャッケルフォード、櫻井、三上、エスコバーと全投手無安打ピッチングで、チームの流れを引き寄せたと思います。
大和&牧の二遊間の好プレーもベイスターズに流れを呼びました。
そしてついにベイスターズにもチャンスが訪れます。
6回の攻撃です。
ツーアウトランナー一塁で打者はソト、相手投手はメルセデスでした。
その打席でソト選手が二塁打を放ち、一発出れば同点のところで、次の打者は山本選手。
山本選手の打撃は悪くはないのですが、まだ及ばないところもあると思います。
そこで三浦監督は代打に伊藤光選手を送ります。
この采配は勝負手として良い采配だったと思います。
代打伊藤光で球場のボルテージも上がり、反撃開始というところで、
原監督は投手交代を選択します。
ベイスターズに流れがいきかけたところで投手交代で時間を空け、ベイスターズの流れを止めました。
結果は伊藤光選手、凡退。
三浦監督も良い采配をしたし、原監督も良い采配をした、しかし原監督の采配が少し上手だった、そのように感じました。
ベイスターズ打線は、中継ぎの好投に応えるように、その後幾度となくチャンスを作りましたが、2点及ばず敗戦。
最後の佐野選手のフェンスギリギリの大飛球まで、ハラハラドキドキが止まらない、そんな試合だったと思います。
面白い試合を見させていただきました。
よかったです。
今回は以上です。