ベイスターズを感じる

ベイスターズについて感じたままを書いています。

国吉移籍後のベイスターズの投手起用

今回は、前回に予告した通り、国吉選手がトレードで移籍した後、ベイスターズの投手起用がどう変化したのかを主題にしたいと思います。

 

まずは、国吉選手移籍前の投手起用についてなのですが、ベイスターズでは第二先発が大きなウエイトを占めていました。

  1~30試合 31~60試合 合計
石田 271 272 543
国吉 154 334 488
山﨑 214 221 435
平田 173 247 420
三上 140 225 365
三嶋 144 220 364
砂田 158 179 337
エスコバー 77 237 314

上の表は、60試合経過時点の中継ぎの投球数をまとめたものですが、

勝ちパターンの三嶋、山崎、砂田、エスコバーの投球数は少なく、

先発が早い回に降りた時にロングリリーフとして登板していた石田、国吉の投球数が多くなっていることが分かります。

 

シーズン序盤は先発陣の調子が良くなく、チームの中でも第二先発が重要な役割になっていたと思います。

 

そんな状況の中で起こったのが、国吉選手のトレードです。

チームで重要だった第二先発の選手を放出したことは、采配にも少なからず影響するだろうと考えられましたし、

そのトレードの影響は大きなものだったと言えると思います。

 

また石田選手も登録抹消、そして先発調整しており、シーズン序盤の第二先発が大きなウエイトを占めていた状況が変わりつつあることは何となく感じられます。

 

 

そこでその変化がどのようなものだったのかを見ていきたいと思います。

  31~60試合 61~90試合
先発 2457 2733 +276
中継ぎ 2181 1717 -464

上の表は、先発と中継ぎ全体の投球数を31~60試合と61~90試合に分けて集計したものですが、

国吉選手移籍前の31~60試合に比べて、国吉選手移籍後の61~90試合の方が、先発の投球数が大きく増加し、中継ぎの投球数が大きく減少していることが分かります。

 

つまり、第二先発だった国吉選手が抜けた穴は先発投手の頑張りによって埋められていたのです。

 

この先発陣が多くの投球数を投げる流れは、三浦監督の野球にも合っていて、ようやく三浦監督らしいチームに近づくことができているのかなと感じました。

 

 

段々とベイスターズが三浦監督らしいチームになってきていて、シーズン序盤の暗いチームの雰囲気も一変した感じで、

今年は難しくとも来年は上位に食い込めるようなチームになってきていると思います。

 

できれば今年もこれから上位のチームに勝ちまくって、上位のチームへの最後の嫌がらせとして、優勝争いを引っ掻き回すチームになったら面白いなと思っています。

 

これからに期待したいと思います!

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村