阪口ナイスピッチング、しかし戸柱のリードに少し疑問
4月11日、阪神相手に2対3であと一本が出ず惨敗。
今日の試合では、牧選手のホームランも凄かったと思いますが、阪口選手のピッチングも良かったと思います。
毎回ランナーを出しながらも粘りの投球で、エラーでの失点も含めて3失点に抑えました。
今年の阪神相手にこのピッチングはすごいと思いますし、無四球は印象的でよく試合を作ったと思います。
今日マスクをかぶった戸柱選手とのコンビネーションも概ね良く、ピンチを上手く切り抜けれていました。
しかし、ところどころ戸柱選手のリードで疑問を感じるところがあって、良いリードをしている戸柱選手だからこそなんでだろうという感じがしました。
具体的に挙げると、3回の大山選手の打席、4回の佐藤選手、中野選手の打席でのリードです。
今挙げた打席では、全てでツーストライクを追い込んだあと、インコースのストレートを決め球として要求しています。
実際に中継を見ていて、素人目でもインコース狙い、またはストレート狙いをしてるだろと思える相手打者に対して、その相手の狙い通り球種とコースを要求していて、あれ?と思いました。
結果は大山選手の打席ではあわやホームランの中飛、佐藤選手にはツーベースヒット、中野選手にはタイムリーヒットを打たれしまいました。
それまで粘り強くリードしていたのにもったいないなと思いました。
戸柱選手のスタメンマスクが増えているところを見るに、首脳陣からリードに関して一定の評価を得ているのかなと感じていて、概ね良いリードをしていると思うのですが、少し詰めが甘いところがあるのかなと思いました。
今後に期待だと思います。
今回は以上です。